電車を止めてしまうと、鉄道会社のさまざまな人たちが忙しくなるという
「制動距離が長いから、だいたいは通り過ぎてしまいます。なので、走って現場まで戻って、問題がなかったか確認します。運転中に衝撃を感じなくても、人間の腕とか指とかって簡単に吹っ飛んでしまうので。撮り鉄がまだその場にいれば、出ていくように言う必要もある。違法ですから。
接触していたら体が隣接線まで吹き飛ばされていることも想定しないといけません。運転士は二次災害を防止するため、上り下りにかかわらず、周囲の列車を停止させる措置を講じるよう指導されています。
ただ、この措置は一定の距離にいる電車すべてに働いてしまうので、まったく関係ない路線にも影響することがあります。
停止した他の電車は指令所の連絡待ちです。でも、指令所も停止無線の理由は、その車両に聞かないと分からない。この確認だけで数分かかります。電車って数分遅れただけで運行調整が忙しくなってくるんです。乗り換えの接続があるから、玉突きでどんどん遅れていく。
一度酷かったときは、電車を止めた運転士が撮り鉄と揉めて、指令所からの電話をいつまでもとれずにダイヤが大幅に乱れたことがありました」
電車に近づくとほんとに危険
撮影は駅のホームからなされることもあるが、ここでのマナーも問題になることが多い。
「その駅で停車するのなら、電車との距離が近い人がいても、減速して慎重にやれば良いので、ある程度は何とかなります。やはり怖いのは通過するときですね。
駅の利用者からすると、点字ブロックや線ってホームのへりから少し離れてあるように見えるでしょう。でも、運転する側から見ると、あの線の上にいるだけでも結構危なく見える。
通過する電車ってスピードが出ているじゃないですか。空気の流れの関係で、身体が車体側に引き寄せられる恐れがあるんですよ。電車の車体って意外と凸凹しているんで、ちょっと触れただけで、指とか腕とか簡単に持っていかれてしまいます。本当に危険なんですよ」
撮影している側からすれば、そんなことは分かっている、自分たちは大丈夫だと言うことかもしれない。しかし、鉄道会社サイドからしたら、そんなものは信用できないだろう。
「危ないときは警笛を鳴らすんですが、挨拶だと思っているのか、手を振ってくる撮り鉄もいて、イラっとしますね。そうじゃねーよと。挨拶は出発式のときぐらい。走行中の警笛は基本的に注意喚起です」
鉄道の安全運行は法的にも保護されている。この鉄道会社では、困ったときは警察を呼ぶように指導されているという。駅ホームからの危険な撮影が想定されるときは、あらかじめ警察に警備を依頼することもあるそうだ。
<この記事を読んでる方は下の記事も読んでます>
【中田翔】ホテルで缶詰め状態でイライラ? コンビニにすら行けない
【工藤会】捜査員が隠れ事務所で金庫を見つけてお宝が見つかった
人気YouTuberの不動産購入でバブル崩壊の兆しか?専門家言及